レターパックは、ゆうパックよりも手軽で便利な配送オプションです。
通常は書類や衣類、本などを送るのに使われますが、お菓子を送ることもできます。
しかし、お菓子をレターパックで送る場合、注意すべき重要なポイントがいくつかあります。
本記事では、以下の内容に焦点を当てて説明します。
・レターパックを使ってスイーツを送る際の注意点
・スイーツを送る際の品名の記載方法
・レターパックの購入場所と使い方
・レターパックで送るのに適したお菓子の選び方
レターパックでお菓子を送るコツ
お菓子をレターパックで送る際のコツを三つ紹介します。
1. 常温で保管できる商品を選ぶ
2. 商品が破損しないように丁寧に梱包する
3. パッケージがレターパックのサイズに収まるようにする
これらのポイントを踏まえて、詳しく解説していきます。
常温保存が可能なスナックの選び方
レターパックでは冷蔵や冷凍が必要な商品の配送には向いていません。
そのため、常温で保存できるお菓子を選ぶことが大切です。
適したお菓子には以下のようなものがあります。
・クッキーやビスケットなどの焼き菓子
・パウンドケーキ
・ポテトチップス
・ガム
・ラムネ
・ハードキャンディやグミ
・チョコレート
・煎餅
ただし、キャンディやグミ、チョコレートなど溶けやすいお菓子は、暑い季節に送るのが難しいため、涼しい季節を選んだり、追加料金を払って冷蔵や冷凍配送を利用すると良いでしょう。
例えば「ゆうパックチルド」や「クロネコヤマトのクール宅急便」があります。
ジュースやゼリーなど液体の漏れるリスクがある商品を送る場合は、漏れ防止のために丁寧な梱包が必要です。
レターパックでは不適切な商品として、生ものは避けるべきです。
レターパックで送ることができないお菓子には、生クリームや生フルーツを使用した洋菓子や餡が入った和菓子(どら焼き、大福など)が含まれます。
お菓子の丁寧な梱包方法
レターパックでお菓子を送る場合、丁寧な梱包が非常に重要です。
レターパックの素材は紙製なので、雨天時に水が染み込むリスクがあります。
特に、レターパックライトはポスト投函されるため、予期せぬ衝撃にさらされることが多く、補償制度がないため配送中の事故に対する保証もありません。
スイーツが破損や水濡れを避けるために、以下の梱包方法が効果的です。
1. 水濡れを防ぐため、お菓子をまず透明なプラスチック袋に入れます。
2. 破損防止のため、バブルラップで二重に包みます。
3. レターパックに入れる前に緩衝材を詰め、お菓子が動かないように固定します。
もしもお菓子が元々装飾的な缶や特別な箱に入っている場合は、その容器をバブルラップで保護してから送ることができます。
これにより、安全に配送できます。
ただし、ガラスや陶磁器製の容器に入ったお菓子は割れやすいので、レターパックでの送付は避けたほうが良いでしょう。
これらの材料は配送に適していないため、別の送付方法を検討することをおすすめします。
レターパックのサイズ制限を確認する
レターパックでお菓子を送る際には、パッケージのサイズが重要なポイントです。
レターパックには「レターパックプラス」と「レターパックライト」の2種類があり、それぞれの特性は以下の通りです。
・レターパックライト:A4サイズ(340mm×248mm)対応、重さ最大4kg、厚さ最大3cm
・レターパックプラス:A4サイズ(340mm×248mm)対応、重さ最大4kg、厚さ制限なし(封をすることができれば可)
お菓子を送る際、重量が4kgを超えることはまれなため、主な懸念点は「厚さ」になります。
レターパックライトは厚さが3cmまでと制限されており、これはポスト投入可能な最大の厚さです。
3cmを超える場合はポストに入らないか、入れたとしても中のお菓子が損傷する恐れがあるため、少しでも3cmを超える場合はレターパックライトの使用は避けるべきです。
もし厚みに余裕を持たせたい場合は、レターパックプラスの使用が推奨されます。
厚さに制限がないため、より自由に梱包することができます。
レターパックライトを使用する際には、発送前に自宅で厚さを確認することが重要です。
また、郵便局やコンビニエンスストアでの発送時には厚さを測られることがあるので、事前の確認が役立ちます。
レターパックでお菓子を送る際の品名の記入方法
レターパックでお菓子を送る際には、品名を明記する必要があります。
品名としては、「食品」や「お菓子」などの簡潔な表記でも配送要件を満たすことができます。
正確な品名記入の重要性
お菓子を送る際には、あいまいな表現を避け、内容物を明確にすることが重要です。
「贈り物」や「ギフト」などの一般的な言葉を使うのではなく、具体的な商品名を記入することが望ましいです。
これにより、配送中の混乱や誤解を防ぐことができます。
例えば、「食品」とだけ記述してしまうと、「生物は含まれていませんか?」と郵便局で質問されることがあります。
そのため、「クッキー」や「せんべい」など具体的な名称を使用して記入することで、配送プロセスがスムーズに進むことが多いです。
不確実性がある場合は、ポスト投函よりも直接郵便局で確認し、相談することが確実です。
不明瞭な品名が引き起こす配送問題
品名がはっきりしていないと、配送過程で様々な問題が生じやすくなります。
内容物が明確でない場合、航空輸送を含む特定の輸送方法の利用が制限されたり、受取が拒否されることがあります。
これは、内容物の安全性が確認できないと判断されるためです。
送るアイテムをサプライズにしたい場合でも、配送上の安全を確保するためには正確な品名の記載が必要です。
明確な品名を記入することは、送り先でのトラブルを防ぎ、配送プロセスをスムーズに進行させるためにも極めて重要です。
レターパックプラスとレターパックライト、どちらを選ぶべきか?
レターパックには「レターパックプラス」と「レターパックライト」という2つのタイプがあります。
これらのオプションは以下の共通の特徴を持っています。
・荷物の追跡サービスが利用可能
・全国どこでも同一の料金体系
・封筒はA4サイズで統一
・最大荷物重量は4kg
次に、レターパックプラスとレターパックライトの違いに焦点を当てて詳しく解説します。
レターパックプラスの利点(赤色の封筒)
・料金:520円
・サイズ:340mm×248mm(A4サイズ)
・厚さ制限:なし(封をすることができればOK)
・重量上限:4kg
・受取方法:対面受取で、署名が必要
レターパックライトの利点(青色の封筒)
・料金:370円
・サイズ:340mm×248mm(A4サイズ)
・厚さ制限:3cmまで
・重量上限:4kg
・配達方法:郵便受けへの直接投函
料金、配達方法、送れるアイテムの厚さに関して両者には違いがあります。
レターパックを利用すると、全国どこでも料金が一律で、荷物の追跡が可能です。
厚さが3cmを超えるものを送る必要がある場合や、受取人に直接手渡しをして安心したい場合は、少し高額ですがレターパックプラスの利用が適しています。
レターパック購入と利用方法ガイド
レターパックの購入可能場所
レターパックは次の三つの場所で購入することができます。
① 郵便局での購入
最も一般的な方法で、郵便局でレターパックを購入し、その場で発送手続きを行うことができます。
多くの郵便局には梱包用のスペースがあり、わからないことがあればすぐに職員に尋ねることが可能です。
通常、郵便局の営業時間は平日の9:00~17:00ですが、大型の郵便局では週末も営業している場所もあります。
② コンビニエンスストアでの購入
忙しい時でも便利なコンビニエンスストアで購入できます。
ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキなど、主要なチェーン店で扱っていますが、地域によっては在庫がないこともあります。
③ 郵便局のオンラインショップでの購入
郵便局のオンラインショップからも購入可能です。
ここでは通常、20枚セットでの販売が一般的で、大量に使用する方に適していますが、送料がかかるためコストの検討が必要です。
レターパックの送り方
レターパックライトは厚さが最大3cmまで制限されており、郵便ポストに投函するだけで発送が完了します。
一方、レターパックプラスは厚さ制限がないため、サイズがポストに入らないこともあります。
その場合は郵便局の窓口に直接持ち込むか、集荷を依頼すると良いでしょう。
発送時には、荷物の追跡が可能になる追跡番号が記載された「ご依頼主さま保管用シール」を剥がしておくことが大切です。この番号によって、荷物の追跡が可能になります。
レターパックで送る最適なスイーツ選び
このセクションでは、常温保存が可能でレターパックの利用に適したスイーツをご紹介します。
おすすめスイーツ一覧
常温で保存できる焼き菓子は、レターパックでの発送に特に適しています。特におすすめのアイテムは以下の通りです:
・クッキー
・フィナンシェ
・マドレーヌ
・マカロン
・スコーン
・ラスク
・バームクーヘン
これらの焼き菓子はバリエーション豊かで、選ぶのも楽しいです。
夏場を避ければ、チョコレートやキャンディ、グミも良い選択肢ですが、高温時は品質に影響が出るため注意が必要です。
和菓子もレターパックでの発送に適しており、特に以下の商品がおすすめです:
・芋けんぴ
・かりんとう
・おこし
・カステラ
・煎餅
・おかき・あられ
・金平糖
これらのアイテムは、常温での保存が可能で、形がレターパックに収まりやすいため、安心して送ることができます。
特集:スイーツ以外のプレゼントアイディア
お菓子だけでなく、以下のようなアイテムもレターパックを利用して送ることができます。
これらは非常に便利で、日常使用にも適しています。
・コーヒ-
・紅茶
・緑茶
・漬物
・お茶漬けの素
・ふりかけ
・海苔
・地域特有のレトルトカレー
・出汁
・缶詰
・フリーズドライの味噌汁
・レトルトスープ
・乾燥麺
・パスタソース
・地方名産のインスタントラーメン
これらの商品は潰れや破損のリスクが低いため、安心して送ることができます。
レターパックでスイーツを送る際のポイント解説
レターパックを利用してスイーツを送る際に重要なポイントを以下に挙げます。
・常温で保存可能なスイーツを選ぶこと。
・チョコレートやキャンディのように高温で溶けやすいものは、涼しい時期に送るのが良いです。
・スイーツが水濡れや破損を避けるため、梱包は丁寧に行うことが必要です。
・レターパックライトを使用する場合は、厚さ3cm以内に収めることが重要です。
・お菓子の品名は配送書類に「お菓子」と具体的に記載するとスムーズです。
これらのポイントに注意しておけば、レターパックでお菓子を送ることは十分に可能です。