オリジナルの透明シールが、ファミリーマートで手軽につくれるってご存じですか?
好きな画像をそのままシールにできて、プレゼントや文房具、イベントなど、さまざまな場面で大活躍してくれます。
しかもコンビニでできるから、思いついたときにすぐ試せるのがうれしいところ。
この記事では、透明シール印刷のしくみや準備の方法、料金やサイズ、そして活用アイデアまで、やさしくわかりやすく紹介します。
初めての人でも安心してチャレンジできるように、ステップごとにていねいに説明していきますね。
ファミマでできる!透明シール印刷ってどんなサービス?
ファミリーマートでは、新型のマルチコピー機を使って、透明なシールをその場で印刷することができます。
このサービスは、2021年ごろから新しく始まったもので、家庭用プリンターではなかなかむずかしい透明素材への印刷が可能になっています。
自分で作ったデザインや、スマホに入っている写真などを使って、世界にひとつだけのシールを作ることができるんです。
透明シールは、貼ったときに背景と自然になじむので、見た目もすっきりしておしゃれに見えるのがポイントです。
お子さんの持ち物や、スマホケースのデコレーション、イベントの名札などにもぴったりですよ。
利用できる店舗と、新型コピー機の見つけ方
この便利なサービスは、ファミリーマートのすべての店舗で使えるわけではありません。
利用できるのは、「シャープ製の新型マルチコピー機」が設置されている店舗だけです。
この新しいコピー機は、2021年12月から順番に全国のファミマに導入がはじまりました。
ただし、すべての店舗にはまだ設置されていないため、利用前にお店の情報を確認するのが安心です。
ファミマ公式サイトの「マルチコピー機検索」機能を使えば、近くにある対応店舗を簡単に調べることができますよ。
新型コピー機で広がる透明シール印刷の魅力
このマルチコピー機は、普通のコピーだけでなく、シール印刷や写真印刷など多機能でとても便利です。
とくに透明シール印刷は、家庭用プリンターではむずかしい仕上がりが簡単にできるのが魅力です。
スマホから直接データを転送できたり、USBメモリーを使ったりと、データの取り込み方法もいろいろあります。
操作はタッチパネル式でわかりやすく、はじめてでも迷わず使える工夫がされています。
リーズナブルな価格で、しっかりとした質感のあるオリジナルシールが作れるので、人気のサービスとなっています。
印刷に使う画像データのポイント
きれいな仕上がりにするためには、画像の準備もとても大切です。
推奨される画像の形式やサイズをチェックしておきましょう。
項目 | 推奨内容 |
---|---|
解像度 | 300dpi以上(細かい部分もくっきり) |
画像形式 | PNG(透明背景を生かせる)、JPEGも可 |
背景設定 | 透明背景ならPNGが最適 |
ファイルサイズ | コピー機が読み込める範囲で保存 |
とくに「PNG形式」は背景を透明にできるので、より自然な見た目になります。
画像の中で文字や図形がある場合も、はっきりと見えるように高解像度で保存しておくと安心です。
印刷方法はとてもかんたん!手順をていねいに紹介
初めての方でも安心してできるように、印刷の手順をわかりやすくご説明しますね。
まず、最初に「新型マルチコピー機」がある店舗を選んで向かいましょう。
画像は事前にスマートフォン、またはUSBに保存しておきます。
コピー機の画面にある「プリントサービス」から「写真プリント」や「シール印刷」を選びます。
そのあと、画像データを読み込み、サイズや印刷方法などを設定していきます。
最後に「印刷開始」のボタンを押せば、数分で透明シールが完成しますよ。
とても直感的で、むずかしい操作はほとんどありません。
サイズと料金の詳細をチェック!
料金とサイズの組み合わせは、以下の表で確認できます。
サイズ | 寸法(ミリ) | 料金(目安) |
---|---|---|
L判 | 89×127 | 約200円〜 |
2L判 | 127×178 | 約300円〜 |
特殊形状 | 正方形・その他 | 店舗や設定による |
料金はとても手ごろなので、気軽に何枚でも印刷できるのがうれしいです。
サイズもいくつか選べるので、使いたい目的に合わせてぴったりのものを選びましょう。
たとえば、小さめのシールは手帳や文房具に、大きめのサイズはイベント装飾や名札にぴったりです。
印刷されたシールの品質や耐水性は?
ファミマの透明シールは、見た目の美しさだけでなく、使いやすさや強さも魅力です。
印刷には高品質なインクが使われていて、細かい部分までくっきりと表現されます。
透明素材との相性もよく、貼ったときの色味も自然で鮮やかです。
また、水にぬれてもにじみにくいインクが使われているため、屋外や水まわりでも使いやすいです。
飲みもののラベルや外で使うシールにも安心して使えますね。
長持ちさせるために大事なこと
せっかく作ったシール、長くきれいに使いたいですよね。
そのためには、貼る場所の状態がとても大切です。
貼る前に、ほこりや油分をきれいにふき取っておくことで、はがれにくくなります。
また、直射日光や高温多湿の場所に長時間置くと、色あせたり、変形することがあります。
一度貼ったあとにはがすと、素材によっては糊が残る場合もあるので、慎重に使いましょう。
はじめて使うときは、目立たない場所で試してから使うのもおすすめです。
活用アイデアは無限!透明シールの使い道
透明シールは、アイディア次第でいろいろなシーンに使えます。
たとえば、次のような使い方がありますよ。
- 手帳やノートのデコレーションに
- 誕生日や記念日のラッピングに使う
- 結婚式の席札や招待状に添えて
- ビジネスでのブランドロゴや商品ラベルに
透明なので、どんな背景にもなじみやすく、貼ってもデザインがじゃまになりません。
自分らしい表現ができるので、子どもから大人まで、たくさんの人に人気の理由がよくわかります。
【まとめ】あなたのアイデアをシールにしよう!
ファミマの透明シール印刷サービスは、アイディアをすぐに形にできる便利な方法です。
身近な場所で、いつでも使えるという手軽さは、大きな魅力です。
わたし自身、あるとき急きょ必要になって使ってみたのですが、思っていた以上にきれいに仕上がって感動しました。
また、友だちが結婚式の招待状に使っていたのを見て、あたたかみのある演出にほっこりしたのを覚えています。
このサービスは、ものを飾るだけではなく、気持ちや思いを伝える手段にもなります。
自分のアイデアや感性を、透明シールという形で残してみませんか?
あなたのクリエイティブなひらめきを、ぜひファミマでカタチにしてみてくださいね。