流木は、意外ですが、メルカリで販売されています。
この記事では、流木が「どうすれば売れるのか?」「どんな工夫をすればいいのか?」ということを、まとめています。
これから流木を売ってみたいなと思っている方、すでに出品しているけどなかなか売れないと悩んでいる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
売れる流木には理由がある!メルカリ出品で工夫すべきポイント
よく売れている人の出品ページをじっくり観察しよう
まず、たくさんの流木を出品している人のページを観察するところから始めました。
やっぱり、売れている人の出品には理由があると感じたんです。
同じような流木でも、写真や説明文によって印象が全然違います。
そして、売れているページには、ある共通した特徴がありました。
そのポイントを自分なりにまとめてみたので、以下でご紹介していきます。
【見た目の良さが大切!写真の撮り方に工夫あり】
売れている出品者の写真を見ると、どれもきれいでわかりやすいです。
背景がシンプルだったり、木のテーブルの上で整えて置いてあったり、商品が目立つように工夫されています。
余計なものが写っていないことで、流木そのものの形や風合いがはっきりわかるのです。
さらに、造花や貝殻などの小物と一緒に撮影して、使用イメージを想像させる写真も見かけました。
インテリアやアクアリウムなど、使い道を想像できるような演出がされていると、購入者の気持ちが動くのかもしれません。
私も実際に、白い壁の前に机を置いて、その上に流木を並べて撮ってみました。
以前のように玄関先で撮っていた写真よりも、断然見やすくなって、商品の雰囲気が伝わりやすくなったと思います。
【サイズがすぐわかる写真は信頼感がある】
商品を購入する人にとって、サイズはとても大事な情報です。
写真の中にメジャーを写したり、写真編集でサイズを記載したりしている出品者が多くいました。
中には、きちんと「長さ30cm、幅5cm」といった情報を文字で入れている人もいました。
編集が苦手な人は、メジャーを商品と一緒に撮影するだけでも十分です。
ラフだけど親しみのある印象になり、「本当に家で撮ったんだな」と伝わるのも好印象なのかもしれません。
どちらの方法にも良さがあるので、自分に合ったやり方でいいと思います。
方法 | 特徴 | メリット |
---|---|---|
メジャーを一緒に撮影 | 簡単で手間がかからない | 自然で親しみやすい、信頼感がある |
写真にサイズを記載 | 画像編集が必要 | 見た目が整っていて、情報が正確に伝わる |
【商品の説明文が読みやすく、安心感を与えている】
写真だけでは伝わらない情報をカバーするのが説明文です。
実際に売れている出品者は、丁寧な説明文を書いています。
「アクアリウム向けです」「クラフト用に使いやすい形です」といった具体的な用途を書いている文章が多く見られました。
また、「自然のものなので、色ムラやヒビがありますが、それも味わいとしてお楽しみください」というような一言も添えられていて、読む側の不安を和らげてくれます。
たとえば、「川で拾った流木です」とだけ書かれている出品と、「○○川で採取し、アク抜き処理済み。沈下確認も行っています。
素人処理のためアクアリウム使用はご自身でご判断ください」と詳しく説明された出品では、やはり後者の方が信頼できますよね。
特別にうまい文章を書く必要はありませんが、購入者が知りたいことを丁寧に書くことが、売れやすさにつながると感じました。
売れている流木の傾向をメルカリ全体から探ってみた
形に個性がある流木は高く売れる傾向あり!
メルカリを見ていると、面白い形の流木がひときわ目立ちます。
曲がっていたり、分岐していたり、自然が作り出したユニークな形をしたものは、単品で出品されていることが多いです。
そして驚いたのは、その価格です。
500円〜1000円以上で売られていることも珍しくありません。
それでも購入されているということは、やはり需要があるのですね。
インテリアとして部屋に飾ったり、アクアリウムにアクセントとして入れたりと、個性的な形には特別な価値があるのだと感じました。
まっすぐな流木はセット販売されていることが多い
逆に、まっすぐで特徴のない流木はどうなのか?というと、それもまた需要があるんです。
主に工作用、DIYの材料として使われることが多く、加工のしやすさがポイントになってきます。
そのため、同じくらいの長さ・太さの流木を何本かまとめてセットで出品している人が多い印象でした。
価格は数百円〜と、単品よりはお手頃ですが、手軽に使いたい人には喜ばれているようです。
流木のタイプ | 出品スタイル | 主な用途 | 価格帯(目安) |
---|---|---|---|
面白い形の流木 | 単品出品 | 観賞用・装飾 | 高め(500円〜) |
ストレートな流木 | まとめ売り | 工作・DIY用 | 安め(300円〜) |
【まとめ】成功の秘訣は、上手に売っている人のマネから始めよう!
はじめは「とりあえず出してみよう」と思って始めた流木販売でしたが、よく売れている出品者のページを観察することで、多くの学びがありました。
見やすい写真、用途がわかる説明文、サイズの明記など、細かいところにまで気を配ることが大切だと実感しました。
また、流木の種類や形に応じて出品の方法を変えるのもポイントです。
個性的な形のものは1本ずつ丁寧に紹介して高めに、まっすぐなものはまとめてお得に、という工夫が有効です。
今後は、自分なりのスタイルを磨きながら、もっと楽しく、もっと上手に販売を続けていきたいと思います。
あなたもぜひ、気軽にチャレンジしてみてくださいね!